映画『ミステリと言う勿れ』☆菅田=整くんに満足!心ととのう(^^)/

作品について https://www.allcinema.net/cinema/386480
↑あらすじ・クレジットはこちらを参照してください。
・久能整(ととのう): 菅田将暉☆
TVシリーズの菅田=整くんのキャラが好きで
今回、整くん会いたさに鑑賞☆(^^)/
たまたま訪れた広島で、遺産相続にまきこまれる。
金田一さんと違って、依頼されて来たわけでなく
巻き込まれ事故?のような感じで、関わっていくのがミソ☆
▼~▼内容にふれて雑談です。
▼▼▼
1.いとこ4人
祖父の死後、子供4人がすでに“事故死“しているので
その子=いとこ4人のうち1人だけが相続できる。。
(4人で分ければいいものを……)
広大な敷地にある4つの蔵をそれぞれ割り当てられ
“お題”を解いた者が、相続できる。
始めは、警戒・牽制していた4人だが
“あるとき“から、協力しあうことになる。
整くんは、4人のうちのヒロインに
“護衛”と謎解きを頼まれるが
ヒロインが自作自演で、“被害者“になっていることに気づく。
アレ?種明かし早くない?と思ったら
コレは、ジャブ☆
謎をこねくり回すうちに、整くんには、見えてくる……(^^)/
2.整くんの語録☆
謎解きも興味を惹かれますが
やはり、魅力は整くんのキャラ、
ちょっとこだわり強くて、理屈っぽいが
核心をついている……
“女の幸せ“への反論のくだりは、同意。
昭和おじさん?の男尊女卑的モラハラ夫婦観には
私も、閉口してる……( 一一)
(面と向かって反論しないけどサ、面倒だから)
それと、子供は固まる前のセメントと同じという件。
子供の可能性と繊細さを、よく言い表してる。
幼いときの体験が、記憶のなかに
あたかも、タトゥーのように刻まれて
無意識にも、苛むものになることもある……
謎解きへの真相に近づく中で
過去が、掘り下げられていくときに
見せられる“痛み“……
そんな痛みに、整くんの存在が
中和するようで、良き☆
3.芸術ムード♪
いつもマフラーを巻いてるとか
カレーへのこだわりなども
整くんというキャラを、作っているけれど
整くんが、美術館で、芸術を堪能するのが好き
という設定が、好き☆
作品のBGMも、クラシック音楽を多用するスタイルも
芸術ムードが、私の中で、勝手に高まって良き☆(^^)/
なんだろう…
菅田さんの整くんは、絶品!別格☆
飄々として、マイペース。
災難?に巻き込まれる、運命の弱さを感じさせつつ
しなやかなのか、芯は強いんですよ。
(ソレが、存在感の強さなのかナ)
だから、始めは、なりゆきに流されそうな整くんが
段々、骨太な頑丈さを発揮し、心強く、頼もしくみえる。
彼の独特の風情が、芸術的でもある!(^^)/
彼の個性でもある、“天パ“が、今回
キモになるのも、ニクイ☆(^^)/
▼▼▼
ミステリーものは、謎解きにワクワクしますが
本作は、菅田さん演じる、アノ整くん見たさで見たけれど
よかった!(^^)/
個人的には、いとこの1人が
町田啓太さんだったのも
なじみの警察の面々が
最後に〆てくれるのも、良き☆(^^)/

にほんブログ村



にほんブログ村