fc2ブログ

映画『NEXT-ネクスト-』☆時計を進めている感じ?

http://img4.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/d2/9f/yutake2415/folder/240693/img_240693_19851291_0?1211737880',120,170)">


映画レビューしました。
http://info.movies.yahoo.co.jp/userreview/tyem/id329231/rid78/p0/s0/c0/


深い、情感たっぷりの作品もいいですが、
軽く見られる作品も、娯楽として好きです。


見ているときに、別世界に行かれるのは、気分転換になりますよ。


主役の彼のように、2分先が見られたら、私ならどうしましょうね。
せいぜい、電子レンジで
加熱しすぎたか、生煮えかがわかるくらいなのでしょうか。


腕時計は、いつも、2分進めていますけど♪



スポンサーサイト



映画『山桜』☆桜は私の心にも......

http://img4.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/d2/9f/yutake2415/folder/240693/img_240693_19726014_0?1211737864',450,330)">


映画レビューしました
http://info.movies.yahoo.co.jp/userreview/tyem/id330010/rid7/p0/s0/c0/


試写会に当選したものは、義務のように感じて、作品レビューしようと心がけてきました。
いつも、何通くらいの応募のなか、当選したのかはわかりませんでしたが、
今回は、2500通の応募で150名当選という幸運でした。
作品は、私には、とてもいいものを残してくれたので、
これは、万障繰り合わせてレビューしないといけないな、と思いながら、
その良さが伝わればいいな、と思ってレビューしました。


雪のシーンは、何でもないような風景のシーンが続きます。
ただ、雪の光景を映すだけなのに、
ただ、見せているだけなのに、
私には、すごく画面に力を感じました。


そして、ラストの桜。
これも、ただ桜を映しているだけです。
なのに、涙があふれてきました。
そして、救われる想いがしました。


ただ、黙って見せているだけなのに、
自分の気持ちが、そこにすう~っと重なることを実感しながら、
それが、感動になっていく.......。
すごく深いものを受け取ったと想えたとき、作品を映画で見てよかったな、
と思いました。


藤沢周平の短編も、じんわりした余韻を残すものですが、
映像にすることが、原作を語りすぎずに、
見せる事に徹したように、思えました。
原作の香りを守りつつも、より一歩踏み込んだ”映画”を見せてくれた、
と思っています。



映画「ブラックサイト」★ブラックなものを見せられる

http://img4.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/d2/9f/yutake2415/folder/240693/img_240693_19058324_0?1210078791',120,168)">






作品について  http://cinema.pia.co.jp/title/20868/
↑あらすじ・クレジットはこちらを参照してください。


ネットで、人質の映像を流し、アクセス数が増えると、
死に至らしめる速度が加速する、という犯罪を見せられました。


その殺人は、1件だけでなく3件も見せられます。
しかも、別の手口で。
そのうち2人は、無差別対象者かと思われますが、ある共通点がありました。
そして、理由があって、ネットで自分の犯罪を流していることもわかります。
犯人は、報復としているのでした。
しかし、どんな理由があっても、
殺人は容認されません。


原題「Untraceable」で、ネットの発信元は、追い詰められないと言っていますが、
それは、あくまでも、ネットのことですよね。
犯人は、現実社会に生きていて、実社会の住所(アドレス)を持って、
生活しているのです。
ならば、捜せないはずはない、と信じたくなってきました。
画像に映された、とある場所の特徴から、
犯人の居場所が、特定されます。
そして、きちんと、犯人にケジメをつけますから、安心してください。
ラストは、まさに
”ケジメつけましたからね”
と言う執念を感じさせて終わりました。



残酷な犯罪は、マネする人がいないとも限りませんよね。


そのなかの1つ。
硫酸。
これは、マズイでしょう.....。
絶対、盗まれてはいけません。

私も、硫酸の怖さを知っていますよ。

私は、高校時代、化学部でした。
(注:理科が好きでも得意でもなく、むしろ苦手科目を克服するために入部しました。
もともと、実験は面倒だな、と思っていたくらいで。)
希硫酸(希釈してある)が入っていたメスシリンダーを、すすいでいたとき、
その水が、服にかかりました。
液体が入っていた、つまり空の状態の容器に、水を入れて流そうとしたわけで、
相当、希釈されていたはずです。
その水が、服にかかったのです。

制服のスカートは、穴が開きました。

普段、顧問の先生はそばにいることはなく、生徒だけで実験していました。
もし、その水が、皮膚にかかったら、と思うと、
とてもショックでした。


薬品の取り扱いには、十分、気をつけてください、
というのを結びの言葉にしていいでしょうか?




テーマ : 洋画
ジャンル : 映画

映画『王妃の紋章』☆月並みな言い方ですが、スケールに圧倒

http://img4.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/d2/9f/yutake2415/folder/240693/img_240693_18955372_0?1211737836',120,167)">


映画レビューしました
http://info.movies.yahoo.co.jp/userreview/tyem/id327033/rid51/p0/s0/c0/


人物の愛憎劇というほどの、人間ドラマではなかったかもしれません。
むしろ、視覚効果を楽しむ、というか
それを制作して残す、ということに、意味を見出したいかな、と思いました。


衣装・装飾・家具
宮殿前の広場を埋め尽くす黄色の菊。
人の背景・セットの部分に、かけられるだけお金をかけて作り上げたものを
見せてもらいました。


作品には、人物を見せるドラマ性を期待したいのは山々ですが、
映画でなければ観られない、と思うようなシーンを見る、というのも
アリ、ではないかと思います。


戦闘シーンは、舞踏のような見せる要素も感じました。
それでいて、戦闘の残酷さ、血生臭さも、あわせてみせる。
私は、これは、よくできたシーンだと思いました。
「ロード・オブ・ザ・リング(2つの塔)」の戦闘シーンも、
思い出しましたが、
黄色・赤といった色や、美的効果を、より意識しているように思えました。
私が、言うのも生意気ですが、映画史に残る戦闘シーンではないかと思いました。



映画『モンゴル』☆見せてくれる作品かと

http://img4.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/d2/9f/yutake2415/folder/240693/img_240693_18640462_0?1211737799',121,167)">


映画レビューしました。
http://info.movies.yahoo.co.jp/userreview/tyem/id329895/rid20/p0/s0/c0/

アカデミー外国語映画賞ノミネートということでも話題になりました。

『蒼き狼』と、比較しやすいようですが、
『蒼き狼』は、物語的要素が、強かったように思えます。
説明的というか、設定的というか、つくられたとおりに、話が進行した、という印象でした。

この作品は、私が、言うには、生意気ですが、
映画が見せるもの、というものがあるとすれば、こういうものを見せるのだな、
という印象を持ちました。
段取りどおりに、とりあえず映している、のではなく、見せているのだな、という感覚です。
だから、目に映った、頭でストーリーを理解した、というのではなく、
五感にしみこんでくるように思えました。

うまく説明できませんが.....。

鑑賞したときに、感じ取っていただけるかと思います。



映画『うた魂(たま)♪』★温かさと想いが重なった、うた魂♪

http://img4.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/d2/9f/yutake2415/folder/240693/img_240693_18467333_0?1211737781',120,168)">


 


作品について  http://cinema.pia.co.jp/title/20091/
↑あらすじ・クレジットはこちらを参照してください。
以下ヤフーレビューより一部改変)

一人、周りから浮きながらも、歌を楽しんでいた、かすみ。
あるとき、「合唱がわからなくなった…。」
と、合唱部をやめるつもりになりました。
かすみは、同級生と、過去に
歌のことで、わだかまりもありました・・。

ストーリーは、特に大きな起伏の無い、
高校の青春の1ページかもしれませんが
予想通りの結末は、むしろ安心して見ていられます。
ゴリさんや、間寛平さんのユーモラスな雰囲気、
薬師丸ひろ子さんの、意外な過去などが、
スパイスになっていました。

高校在学当時、私の母校は、合唱コンクールのシード校でした。
朝、学校前の坂道を、下りから登りにさしかかるあたりで、
バーンという、地響きのような音がいきなり、耳に入ってくるのです。
100名の部員から生まれる歌声には、声の大きさだけではない、
強さと迫力を感じました。

実は、チラシのイメージから、あまり期待していた作品ではありませんでしたが、
みんなで、歌うのって楽しい♪
合唱の良さ、楽しさ
それを感じるだけで、いい、と思いました。

尾崎豊「15の夜」「僕が僕であるために」
組曲「水のいのち」より「川」
MONGOL800「あなたに」…etc.

言葉に言だまがあるように、歌にも、歌の魂=うた魂があるのですね。
合唱の歌声は、ただ、声が重なっただけではなくて、
人の温かさとか、想いが重なっているのですね。

人は、普段、それぞれ、自分の声で、
自分の歌を、歌っている様なものなのかもしれません。
それが、ときに、浮いてしまったり、
伝えたい相手には、届かなかったりしてしまうのかもしれません。
合唱は、1つの歌を、心を1つにして、
1人より2人、2人より3人…と、たくさんの人の声と心が重なることに
その美しさと、意味があるのだと感じました。


♪「あなたに」♪
『 人に優しくされた時、自分の小ささを知りました
あなたを疑う心恥じて 信じましょう心から……。』(歌詞引用)

いくつもの歌声に重ねられた、
合唱の響きに包まれて、ジ~ンと胸が熱くなりました。

☆合唱をなめてんじゃねーゾ!(byゴリさん)
……ホント、そう思いました。

夏帆ちゃんが、産卵中のシャケみたいに、
顔一杯の笑顔で歌う姿からも
素直に、明るさと元気をもらった気がします。

エンディングも、
サクセスストーリーで、上手くまとまったというより、
皆で歌うと楽しい、という
うた魂♪が、たくさんあふれた終わり方で、よかったと思います。

PS:バスのなかで、牧村くん、飛びすぎ……。



にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村



PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 映画ブログ おすすめ映画へ
にほんブログ村

テーマ : 邦画
ジャンル : 映画

プロフィール

yutake☆イヴ

Author:yutake☆イヴ
こんにちは☆

フリーエリア
PVアクセスランキング にほんブログ村
フリーエリア
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
フリーエリア
フリーエリア おすすめ映画
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR