fc2ブログ

映画『GOEMON』★絶景!絶景!赤い甲冑☆


147838_1.jpg

作品について http://cinema.pia.co.jp/title/25627/
↑あらすじ・クレジットはこちらを参照してください。

(以下ヤフーレビューの転記です。ネタバレ表示ではありませんが)

天下の大泥棒・石川五右衛門の映画を、楽しみにしていました。
でも、COEMON なんですね。
(デフォルメワールドを、覚悟しましたョ。)

オープニングから、
紀里谷監督の色に、ベタ塗りされたビジュアルワールド。
シュールな違和感。
未知の感覚に、幻惑…。
 
本能寺の変にまつわる、“パンドラの箱”を
COEMONは、開けてしまいますが、
監督こそ、“パンドラの箱”開けてます(笑)。
好き勝手やってくれてます(笑)。

まず、衣装。
金キラキン☆なのは、秀吉好み。
豪奢で、南蛮文化の影響を受けた桃山文化を越えて
まるで、中世ヨーロッパ。
(茶々なんて、ドレスだし☆)
それが、庶民との格差を、より強調しているようです。

時代考証も、かなりデフォルメ(というか、無視?笑)。
でも、古い歴史は、伝承や仮説によるところもあったり、
時に、意外な新説・珍説が出たりもしますよね。
(今回、登場の明智光秀すら、山崎の戦いを生き延びたという説もあったり)
だからこそ、歴史モノには、
夢やロマンを、重ねることもできるのですね。

イメージ的には、
シェークスピア劇を、和風にしたような??
ベラスケスの写実的絵画『ラス・メニーナス』を
ピカソがアレンジして描いたような??
たとえ切れませんが、好みは、別れそうです…。

さて、
五右衛門、豊臣秀吉、徳川家康、石田三成、明智光秀に
服部半蔵、猿飛佐助、霧隠才蔵、それに
茶々、千利休…etc.と、
役者は、揃ってます!

私は、秀吉暗殺関連のシーンを、期待していました。
暗殺まで、あと一歩というところで、引きずりだされて、
無念のうちに、釜ゆでになるという…
ごく普通のストーリーを、五右衛門に期待していた私は
“小せえ、ちいせえ”(苦笑)。
このGOEMONは、サプライズなものを見せてくれました☆

以下、念のため、空白とります。(ツッコミも♪)


▼▼▼▼▼

1.釜ゆで

噂では、油が煮えたぎった釜でゆでられた(揚げられた?怖…)
という釜ゆでシーンの前口上は、見せ場でした!
でも、それを言うのが、GOEMONではないのですよ…。
(江口さん、美味しいところを、〇〇さんに持っていかれたな~と
心配しましたョ、一瞬)
しかし、生き延びたからこそ、次のシーンが生きました。

2.赤い甲冑☆★

GOEMONと秀吉の対決自体は、あっけなかった気もしますが、
その後、信長のものだった“赤い甲冑”を、GOEMONが着用します。
(中世ヨーロッパの騎士の姿です)
サプライズの予感…♪

ところで、というか、そもそも、真田十勇士の
佐助と才蔵が出ているのですョ。
登場人物にはなかったみたいな、“アノお方”は、
出なくていいのか、と。
「真田様にお仕えしたい…。」
佐助の、ぼやきだけでいいのか、と。
役者は足りなくないのか、と…。

赤い甲冑を着たGOEMONは、信長の再来のように、
馬を駆ります。
走って、走って、走りに走って……、

(注・この戦いは、関ヶ原の戦いなのか、大阪夏の陣なのか、
などと細かいことは、超越してくださいませ。笑)

“赤い甲冑”が、目がけた先には…、

徳川家康が~~~!!
(↑GOEMON、いつのまにか真田幸村か!?と、納得のツッコミ☆)
そして
GOEMONだか、幸村だか(笑)、幸村と化したGOEMONの
Quuu~
扇子を生かした粋なふるまい☆

信長の赤い甲冑、佐助、才蔵は、このサプライズのための
伏線だったのね、と勝手に納得♪
(私には、意外で面白かったので)


▼▼▼▼▼


GOEMONいわく
「強くなれば愛する者を奪われずにすむ。
でも、強さは復讐のためでは、ない。」

天下泰平、平和への祈りを作品に感じました。

石川五右衛門いわく
「絶景かな、絶景かな、春の眺めは値千金とは小せえ、ちいせえ」

パンドラの箱の中におさまりきれず
既存の枠から、大胆にハミ出しちゃう、
監督の世界観は、“大っきい”です(笑)。

ラストは、
夏の夜に、乱れ飛んでは、輝くホタル。
歴史を彩る人物たちもまた、一夜のホタルのように…
夢まぼろしのごとくなり…。

夢を見ているようで
面白かったですョ♪


にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村



PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 映画ブログ おすすめ映画へ
にほんブログ村

スポンサーサイト



テーマ : 邦画
ジャンル : 映画

映画『グラン・トリノ』★変わらぬ価値がそこに


映画レビューしました(ネタばれ表示です)
http://info.movies.yahoo.co.jp/userreview/tyem/id332286/rid106/p0/s0/c0/

ですが、ココゾ!というネタばれは、していないつもりです。

私事で恐縮ですが、精神的な体調がよくありませんで(気のせいか?>>)
簡単な記事で、恐縮です,,,,。

映画『スラムドッグ$ミリオネア』★最後まで、目が釘付けでした。


映画レビューしました。ネタばれ表示していますが、ラストは曖昧にしています。
http://info.movies.yahoo.co.jp/userreview/tyem/id332328/rid147/p0/s0/c0/


インドに行った方で、人生感が変わる、と言った方がいました。
生きるということの厳しさを、感じました。
それは、エネルギーの強さでもあります。


画家の秋野不矩さんが、インドに魅せられて制作した作品というのを見たことがあります。
それを、思い出しました。

映画『鴨川ホルモー』★ありそうなお祭り?(笑)


映画レビューしました。
(ネタバレ表示なしです。)
http://info.movies.yahoo.co.jp/userreview/tyem/id332566/rid44/p0/s0/c0/

Q:ホルモーって何???
A:ホルモーは知るものにあらず、感ずるものなり

まずまず、罪のない面白さでした。
荒川良々さんのサークル会長が、良かったです。
“普通の”会長さんですけど(笑)。

試写会に、娘と私と当選して観てきました。
娘と出かけるのが、なんだか嬉しかったです。

映画『DOA』(1988年)★ティーバッグ、若い!


(ネタバレでもないかなと)


モノクロの雨の中、今にも倒れそうに歩いている。
彼は、作家であり、大学教授。
ある優秀な男子学生が、彼にぜひ読んでほしいと、自分の作品を提示したが、
彼は、多忙を理由に取り合わなかった。
数日後、その学生は、学内で投身した……。


DOAとは、Dead on arrival=到着時死亡のこと。
処置できるところに来ても、すでに死亡している、ということ。


学生の死から始まり、次々と、教授の周りで、人が殺されます。
やがて、教授の体内からは、毒物が検出され、
もう、打つ手がないことを知ります。
今は、生きていても、死んだも同然の彼(DOA)。
それでも、この不可解な事件の犯人を突き止め、真相を暴こうと、
奔走します。
そのときに、巻き込まれてしまうのが、女学生のメグ・ライアン。
サスペンスのなかにも、エエ~!ウッソ~!的なコメディっぽさを感じては
失礼??……。


複雑な家庭事情もあったりして、
けっこう、ハラハラします。(←予想はつきましたが....汗)
犯人も、見つかります。
でも、ハッピーエンドではなくて、再び、虚無的に、
モノクロ画面で、終わります。


その優秀な学生を見て、ビックリ!
『プリズン・ブレイク』のティーバッグではありませんか!?
若い~若い~♪
ティーバッグ=ロブ・ネッパーは、繊細な感じと危うい狂気を併せ持ちますよね~。
若いときは、若さの輝きと若さゆえの悩ましさがあるから、
神秘的でもありますね~。


ストーリーも、まずます、面白かったですが、
若いティーバッグを見たオドロキと感激のほうが、強かったみたいです☆




画像のソースです。
http://www.hollywood-ch.com/report/08062801_2.html

映画『レッドクリフⅡ』★見て良かったです


映画レビューしました。
(ネタバレ表示です)
http://info.movies.yahoo.co.jp/userreview/tyem/id332747/rid211/p0/s0/c0/

色々な見かたはあると思いますが、
孔明の目線での
“策略”を見る楽しみがあると思います。
わかっていても、してやったり!という感覚は、悪くないですよ。

映画『トワイライト~初恋』★ため息もかすれそう...


映画レビューしました。
(ネタばれ表示していません)

http://info.movies.yahoo.co.jp/userreview/tyem/id332281/rid60/p0/s0/c0/


ヴァンパイアの美青年と、人間の乙女の恋。
しかも初恋☆

切ないけれど、幸せな気持ちになれました★

プロフィール

yutake☆イヴ

Author:yutake☆イヴ
こんにちは☆

フリーエリア
PVアクセスランキング にほんブログ村
フリーエリア
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
フリーエリア
フリーエリア おすすめ映画
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR