fc2ブログ

映画『逢びき』★“別れ際”を覚えていますか?

   

作品について 
http://cinema.pia.co.jp/title/5203/
↑あらすじ・クレジットはこちらを参照してください。

以下ヤフーレビューの転記です。(ネタバレ表示です)



人妻ローラは、駅の喫茶店で、
偶然、目のゴミをとってもらった医師アレックと
恋に落ちた…。

平穏であることが幸せだ、と思っていた日々が一変し、
毎週木曜日に逢瀬を重ねる二人。
しかし、
それぞれの家族がいる二人には、分別が必要。
アレックは、アフリカに転勤することを決めた。
今日で、最後と言う日。
あと数分で列車がくる、という時。
駅の喫茶店で、二人で、別れを十分惜しみたい、
というとき、あるオバサンが、
ローラを見かけて、機関銃のように、喋りまくった。
発車時刻が近づいたアレックは、何も言わず、
ぎゅっとローラの肩をつかむと、
喫茶点を出て行って、それっきりとなる。
二人の“別れ際”は、台無しになってしまった……。

別れたくない人との“別れ際”を覚えていますか?

~~~~~~~~~~~~~~~~~~

学生の頃、彼ではない、1学年上の先輩がいました。
私たちは、毎週日曜日、共通の趣味を二人でしていましたが
彼が卒業するまでの半年ちょっとの付き合い、
というのが暗黙の了解でした。
そして、暗黙の了解のまま、
最後の日曜日が、来てしまいました。

あの時なぜ、私は、このまま別れるものと、
諦めていたのかは、わかりません。
なぜ、繋がる努力をしなかったのか、と聞かれても
答えられません。
わかっているのは、私たちは、最初から最後まで
“親しい友達”だった、ということ。
恋心を隠したまま、私が片思いをしていた、ということ。
先輩を、彼氏とは、呼べなかった、ということ。
私が、まだ子供だった、ということ…。

“その日”が近づくにつれ、
逢えなくなる哀しさは、先輩への想いに膨らんでいきました。
でも、自分は、先輩の彼女ではない、という気持ちが、
ブレーキをかけ続けていました。

だから、“その日”も、いつもと同じように、あるいは
いつも以上に、何でもないふりを、私はしようとしていました。
友達同士の楽しい時間を、無理にでも、作り出したかったのです。

しかし、別れが辛すぎる私は、込み上げてくる哀しみから、
ほとんど話すことが、出来ませんでした。
伝えたいのに伝えられない気持ちが、多ければ多いほど、
深ければ深いほど、言葉は、声にすらならないのです。

それでも、
時間が過ぎるたびに、別れのときが近づいてきます。
いつものように、車で送ってもらった車内では
「じゃあ、また、来週ね!」
の変わりの言葉ばかり、探していましたが
頭の中では、砂時計の砂の音だけが、聞こえてくるようでした。

ただ、ただ、どうしようもなく哀しくて…。
別れの言葉なんて、見つかるはずがない…。

気付けば
放心状態で手を振って、車を見送っていました。
先輩の最後の言葉も表情も、記憶に留められないまま…。

唯一、思い出されるのは、車から降りてバタン!と閉めたドアの音。
この音が、私の“結末”として
別れの“線引き”をしたのかもしれませんが…。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ローラとアレックの幕切れは、どうだろう。
二人とも、私と同様、言葉もなく、思い出の場所を散策したあと、
駅の喫茶店にいた。
もし、あのとき、
「アラ、アナタ!お茶を持って来て下さるゥ?」
と、愛する彼にお茶を運ばせるような、オバサンが来なければ、
ローラは、列車に乗ったアレックに、未練を引きずりながら、
ホームの端まで、泣きじゃくりながら走っていったことだろう。

人の恋路を邪魔するオバサンは、馬に蹴られてナンとやらだ(憤!)
とも思いながら
空気を無視したオバサンの登場があればこそ、
ローラには、泣き濡れた“別れ際”ではなく、
アレックの強い温もりだけを、ぎゅっと、肩に残せる
別れにできた、と言ってもいいのだろうか…。

終始、流れるラフマニノフ・「ピアノ協奏曲第2番」の
うねるような調べに乗せて
“逢びき”のときめきと、後ろめたい苦悩をも見せていたが、
“別れ際”の妙が、特に、興味を引いた作品だった。

“別れ際”…。

私には、バタン!
という車のドアの音が、今でも、後悔に重なって
ぶっきら棒に聞こえる…。



にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村



PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 映画ブログ おすすめ映画へ
にほんブログ村

スポンサーサイト



テーマ : 映画感想
ジャンル : 映画

映画『天使と悪魔』★映画的にエンタメに


映画レビューしました。
犯人は明かしていません。
http://info.movies.yahoo.co.jp/userreview/tyem/id332388/rid104/p0/s0/c0/

原作の渋みというか、人間味というか、アク抜きして
万人向けにしたように感じました。
(いい悪いは別にして、です。)

私としては、セルン所長の子供の頃のこととか、
xxxxと父との話は、ツボだったので、それがなかったのは寂しく思いましたが…。
ラストは、原作にない希望があってよかったと思います。




お詫び)

記事は、ネタバレを前提にしています、とブログの頭でお断りしているとはいえ、
レビューでは、ネタバレをしなかったにも関わらず、
具体的な名前を、記事に挙げてしまいました><
xxxxに訂正しておきます。
どうか、お許しを...。

映画『白夜』★男前マストロヤンニの凹んだ魅力♪


(結末、言ってます。)
ヴィスコンティ監督
マルチェロ・マストロヤンニ主演
ニーノ・ロータ音楽
ということで、期待して鑑賞しました。

あらすじは、マストロヤンニ(=マリオ)が、ある夜、
ナタリアと言う女性に逢って、一目ぼれします。
彼女は、一年前に旅立った彼が、1年後に戻るという約束を信じて待っていました。
彼女に夢中になったマリオは、彼女に、昔の彼を忘れさせようとしますが……。

マストロヤンニは、つくづく男前だな~と思います(照)。
1年前の彼を、忘れそうです(苦笑)。
が、彼の魅力は、いわゆる美しさだけではないのですね。
彼には、どこか頼りなさげな弱さを感じます。
ある意味、完璧な男前ではないみたいなのです。
弱さで、どこか凹んでるみたいな。
その凹み具合が、凄くイイ☆
完璧でないところが、素敵☆
マストロヤンニの凹み(失礼ですが)が、求心力になってか
彼の味方をしながら、
この美男子マリオが、意中の美女ナタリアと結ばれることを、
かなり期待して観ているのですが……。

でも…
マリオの恋は実りません……。
ああ、残念。
マストロヤンニがふられるなんて……と、ますます女性ファンのハートは
わしづかみにされそうです。
そして、男性は勇気をもらうかもしれません。
男前のマストロヤンニだって、恋は成就しないこともあるのだ、と。

劇中、奏でられるロータの曲が、いいのですよ、これが。
甘くて、切なくて、いい雰囲気にしてくれるのです…(酔)。

映画『夏の嵐』★いわゆる復讐劇でもなかったかと


ヴィスコンティ監督作品です。
と言えるほど、ヴィスコンティさんを語れませんが、
貴族のお生まれの監督には、板についた貴族社会を背景にした作品を
貴重な気持で、見たくなります。

映画レビューしました。
(ネタばれ表示していません)
http://info.movies.yahoo.co.jp/userreview/tyem/id16665/rid7/p0/s0/c0/

初めて見た時は、男にだまされた女(伯爵夫人)の復讐劇だと思っていました。
最近、見たとき、感想が変わりました。
たとえ騙されても、愛した人には憎しみよりも、口惜しさよりも
愛が深い悲しみに形を変えながら、心に残るのかしら、などと。

このページのトップへ
このページのトップへ
プロフィール

yutake☆イヴ

Author:yutake☆イヴ
こんにちは☆

フリーエリア
PVアクセスランキング にほんブログ村
フリーエリア
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
映画★一期一会 (147)
映画☆あ行 (331)
映画★か行 (296)
映画☆さ行 (316)
映画★た行 (215)
映画☆な行 (88)
映画★は行 (346)
映画☆ま行 (154)
映画★や行 (48)
映画☆ら行 (111)
映画★わ行 (32)
トラックバックテーマ (1)
検索フォーム
フリーエリア
フリーエリア おすすめ映画
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR