映画『サマー・ウォーズ』★夏休みの思い出
映画レビューしました(ネタばれ表示していません)
http://info.movies.yahoo.co.jp/userreview/tyem/id333497/rid35/p0/s0/c0/
お気レビさんが、楽しみにしている作品ということを知りまして、
きっと、面白い作品なんだろうな、と期待していましたが
これほど、良かったとは思いませんでした。
他の作品が、霞んで見えてしまう、と言っては、オーバーでしょうか??

アメーバブログ『yutake☆イヴのモノローグ』の 映画記事です。登録・関連TBご自由にど~ぞ♪警告出てブログ訪問できない方ごめんなさい。
映画レビューしました(ネタばれ表示していません)
http://info.movies.yahoo.co.jp/userreview/tyem/id333497/rid35/p0/s0/c0/
お気レビさんが、楽しみにしている作品ということを知りまして、
きっと、面白い作品なんだろうな、と期待していましたが
これほど、良かったとは思いませんでした。
他の作品が、霞んで見えてしまう、と言っては、オーバーでしょうか??
1. ニュー・ディヴァイド/リンキン・パーク
2. 21ガンズ/グリーン・デイ
3. レット・イット・ゴー/カヴォ
4. キャピタル M-E/テイキング・バック・サンデイ
5. ネヴァー・セイ・ネヴァー/ザ・フレイ
6. バーン・イット・トゥ・グラウンド/ニッケルバック
7. バーニング・ダウン・ザ・ハウス/THE USED
8. ノット・メント・トゥ・ビー/セオリー・オブ・ア・デッドマン
9. リアル・ワールド/オール・アメリカン・リジェクツ
10. ドント・シンク・アイ・ラヴ・ユー/フーバスタンク
11. ジス・イズ・イット/ステインド
12. オールモスト・イージー/アヴェンジド・セヴンフォールド
13. トランスフォーマーズ ザ・フォーレン・リミックス/チープ・トリック
前作は、リンキン・パークが良くて、購入しました。
(息子には、反対されましたが…^^;)
今作は、息子が乗り気で(特に、1と10)購入したので、ついでに聴いています。
映画作品は、スケールが大きくて、エンタメ度120%という感じでしょう。
が、……すみません、心の底から、楽しめた方は、以下、無視してくださいませ。
~・~・~・~・~・~
迫力は凄かったです☆
ロボットの、ガシャガシャ・ガキーンガキーン……
という、シンプルな基本路線で、良かったのです、私は……。
でも、作品は、大きく広がっていくものですよね。
わかってはいました。
「パイレーツ・オブ・カリビアン」も、そうでしたから。
でも、
途中から、ナショナルトレジャーみたいになってしまって…。
どこどこに、大切な〇〇がある。
そして、それを開けるには、鍵が要る。
その鍵はどこだ?
(トゥームレーダーみたいに、でもいいです)
そして、ピラミッドのある現場に場面は移り、
なにやら、ピラミッドを崩しながら、
ロボットがゴソゴソと……。
(遠目では、誰だか、よくわかりにくくて…)
何かを開ける鍵が、別のところにある、
というのが、私、ダメだったんです……(;一_一)
面倒なの…(;一_一)
そのまま、
どれもこれも、トランスフォームしてくれていいの。
トランスフォーマーなんだから…。
それに、その鍵が、いわゆる鍵らしい形でないままというのも、チョッと……。
違う形のものが、ガシャガシャして、鍵らしくトランスフォームしたら、
もっと良かったかな~と。
おお!こんなものが、こんな鍵に!!というように
トランスフォームして、ですね。
トランスフォーマーなんだから…ね。
手がかりが、次々、連鎖していくと
恥ずかしながら、
わからなくなってしまうという、お粗末な私のぼやきで、
すみませんです...。
わりと簡単に寝返っちゃった、チワワみたいなのは、
憎めなくて、可愛いので
赦しちゃう☆
サントラの購入&ご紹介ということで、赦して……。
(ネタばれなし・余談アリ)
50年前。
小学生が埋めたタイムカプセルのなかに、
あるメッセ―ジが、込められていた……。
見どころや、思うところはありました。
例えば、神の存在。
誰が神なのか、とか、神は誰のための神なのか、とか、ですね…。
知りたいけど、知りたくないこともあります。
知らなくてもいいこともあります。
知らなければ良かった、ということもあれば、
知りたくもなかった、ということもあるでしょう……。
なので、秘密にしておきます(*^_^*)
ベートーベンの交響曲第7番・第2楽章が、使われていたのも良かったです。
視聴できるようです。↓
http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=LdfNTO_o-3k
物事が風景のように流れて行きながらも、噛んで含めるように説得されて、
納得する(せざるを得ない)ような雰囲気を感じます。
私は、それなりに楽しみましたよ。
ところで、人が同じ日に亡くなったとしても、
日付が変わって間もなくの午前12時すぎと
その日の午後11時59分とでは、まったく意味合いが違うと思うのです。
愛する人と同時に亡くなれば、悲しまずに済みますが、
時間のズレがあることで、悲しみを経験してしまうのも、辛いな、と…。
~・~・~・~・
タイムカプセルの全然、関係ない話。
息子が小学校を卒業するとき、タイムカプセルが発案されました。
子「蓋を開けるのが楽しみだよ。」
私「面白そうね。いい思い出になるし。」
子「それでね、誰かが預からないとダメなんだよ。」
私「学校に置くんじゃないの?先生とか。」
どうも、個人が預かるらしいので、預かってもいいかな、と思いましたが、
子「開けるのは、10年後くらいかな」
私「ええ!!」
10年…。長いです…。
1年後に再会して、開封するならまだしも、10年なんて。
そんなに長い間、保管できるかどうか、自信なくなってきました。
今まで、何度も引っ越してきたので、引っ越したらどうするのでしょう。
それに、途中、破損や紛失したら、どうしましょう…。
結局、担任の先生が保管することになりました。
(それが、1番かと)
その先生も、今年、定年になりました。
卒業生との再会と開封まで、あと数年です。
楽しみでしょうねえ。
………その前に、みんな、忘れないでネ☆
映画レビューしました(ネタばれ表示です。)
http://info.movies.yahoo.co.jp/userreview/tyem/id332814/rid31/p0/s0/c0/
ネタばれ表示にはしましたが、ネタばれかどうかはわかりません><
大ヒットしたそうですが、大ヒット!!といういうよりも
ジワジワ来たヒットのようで、そんな感じの作品のように思います。
映画レビューしました。(ネタばれ表示なしです)
http://info.movies.yahoo.co.jp/userreview/tyem/id332667/rid80/p0/s0/c0/
原作未読です。
既読の方には、それなりの思い入れがあるかもしれませんが、
未読の私には、楽しめました。
妙に、“理不尽”さが、心にかかりました…。
レビューでぼかしたとこ、ちょっとネタばれ!!
しながら、独白…^^;
▼▼▼▼
島民を絶滅させたのは、MWに晒された人が、
同じく、MWに晒されて、ああなってしまった結城のように
世界破滅に向かう思考変化を、起こしてしまうからなのでしょうか??
(違ってたら、ゴメンナサイ…。)
▼▼▼▼
そうであったら、理不尽なんだけど、理屈としては成立してしまう、
というのが、やりきれなかったりするんです……。
が、私は、楽しめました☆