fc2ブログ

映画『笛吹川』☆子を思う母の執念は因縁に抗っても

キャプチャ



作品について https://www.shochiku.co.jp/cinema/database/03368/
↑あらすじ・クレジットはこちらを参照してください。

・原作:深沢七郎☆
・監督:木下恵介☆
・おけい:高峰秀子☆
   定平の妻
・定平:田村高廣☆ 

武田信玄が生まれた頃から始まる。
笛吹川のほとりに住む、農民の一家が
領主の武田家とたどる運命を見る。
因縁は、定平の“おじい”から始まったー

現状のまま、穏やかに暮らしたいと思う一方
少しでもいい暮らしをしたいとも思うもの。
領主次第で、運命が翻弄されてしまうなか
子供の命を守りたい、母;おけいの必死の姿には
ラストまで、心奪われる!(^^)/


▼~▼内容にふれて雑談です。(ネタバレ!)
▼▼▼

1.信玄の“お胞衣(えな)”

信玄が産まれたあとの胎盤(お胞衣)を
埋めるため、おじいが出向いたのだが
道具が足にあたり、傷を負ってしまった。
それが、めでたい儀式を血で汚したと咎められ
殺されてしまった!

胎盤を埋める風習は、知らなかった……
(壺に入れて、恭しく運ばれた)
穴を掘って、けがをしたら
気遣われるどころか、殺されてしまうとは…orz
命の軽く扱われることヨ……orz

そもそも、おじいが借り出されたわけでなかった、
孫(半蔵)が戦で手柄をあげたことに、気をよくしたおじいは
娘婿(半平)の代わりに、褒美欲しさに
しゃしゃり出てしまったのだ……

同じ日、おじいの別の娘(ミツ)が、定平を産み
因縁がからんでいく。


2.「戦にいくもんじゃねえゾ」

半蔵(=おじいの孫=半平の息子)が戦功をあげ
おじいの娘(ミツ)が、定平とともに出戻ったが
まもなく、絹問屋(山口屋)と再婚した、

再婚にあたり、定平を実家に置いたので
義理の叔父:半平が、定平を育てた、
(子供を置いて再婚なんて!仕方ないの?orz)

時は戦国。
やたら、“〇〇の戦い”があり
戦功をあげるチャンスが、いつでもある状況。
半平の実子:半蔵は、武士になり、戦ったが
足にけがをし、おじいの因縁を思わせる。
そうして
次の戦いで、戦死した…….orz

定平を育てながら、半平は繰り返し言った。
「戦にいくもんじゃねえゾ」
何度も何度も言うことに
強いメッセージを感じる。

やがて、定平は、縁者の“おけい”を娶った。、


3.殿様(武田)の災いは、嫉妬の炎も (>_<)

ミツが再婚した山口屋は、商売繁盛すぎて
殿様(武田)の反感を買ってしまった!(>_<)
家は燃やされ、滅ぼさん勢い!
(生き残っても殺される!(>_<))

武田の代は信玄。
実父を追放するほどだから、嫉妬で燃やすのも
納得できそうなムードも……

命からがら逃げ延びた、ミツの娘タツは
武田への恨みで、呪い殺すことに執念を燃やす。

~中略~   渡る世間は鬼ばかりのように苦難が…orz
日々、生き抜くのって大変なこと…


4.“おけい“の、母親の執念

定平とおけいは、三男一女を授かった。
戦には出したくなかったが、(親戚に唆され)
長男が、戦にいったことがきっかけで
子供たち全員が、武田に仕えることになっ(てしまっ)た!

武田は勝頼の代。滅亡が近い……
長男は、武田の代々の御恩を言うが
おけいは、ナニが代々だと、同意できない。

負け戦続きで、右往左往しているような行列に
飛び込んだおけいは
そこにいる子供たちを、連れ帰ろうとする。

けれど、自分だけ、帰りますってわけには行かなくて…
じゃあ、このまま、殿様とともに討ち死にするの???
母親にしたら、世間体はともかく
子どもの命が大事。生きていることが大事!
たとえ殺されたって、生き延びるつもりで!!!!!(^^)/

おけい(=高峰秀子)が
必死に、子供たちを連れ戻そうとするのが
見ていて、もどかしくも辛い……
彼女は、足を引きずっている老女なんですよ…

彼女自身、体に負担をかけてきて
自分の人生や命を犠牲にしてまで
子供たちのためを思って、生きてきたと思う。
(母親はみんなそうだと思う)

名誉とか忠義とか、何も、誇らなくていいから
とにかく、生きて戻ってきてほしいだけなんだ!!!!!
なのに、なのに、戦禍は容赦なかった……orz

笛吹川を、武田の軍旗が流れてきて
定平が、ひとり、拾い上げた……

▼▼▼

モノクロ映像に、赤や黄など
Vividに着色した斬新な映像が
違和感とともに、目新しい……

いくつもの戦いを見せながらも
「戦にいくもんじゃねえゾ」
を繰り返し唱えた、説得力ョ……

さらに、母親おけいが
子供たちにすがりついて
帰宅を促し続けた、執念の姿からは
(仮に)“反戦メッセージ“という言葉では
含み切れない、重く尊いものを
つきつけられたようだった。

おけい=高峰さん、絶賛です!(^^)/



にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村



PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 映画ブログ おすすめ映画へ
にほんブログ村

スポンサーサイト



テーマ : 邦画
ジャンル : 映画

映画『異動辞令は音楽隊!』☆何事もセッションのハーモニーで♪(^^)/

キャプチャ



作品について https://www.allcinema.net/cinema/381310
↑あらすじ・クレジットはこちらを参照してください。

・成瀬: 阿部寛☆ (元)刑事

アポ電強盗犯の逮捕に燃えすぎて
容疑者にも上司にも
“ナニしてもエエんじゃ”的になっていた成瀬は
捜査途中で、音楽隊に異動になった。
(建前は、広報部長として栄転)

子供の頃、和太鼓の経験のあった成瀬は
ドラム(や打楽器)担当になったが
ほかの隊員は、
実務と兼務しており、練習環境も厳しい状況と知る。

認知症の母、バツイチ、娘との関係~私生活も
再犯を重ねるアポ電強盗犯の逮捕~一課の事件も
音楽隊員となった、成瀬の生活・人生を
興味深く、彩ってくれて
予想以上に、面白かった!(^^)/


▼~▼内容にふれて雑談です。(ネタバレ!)
▼▼▼

1.鬼刑事 ワンマン(汗)(>_<)

刑事モノの主役には、単独行動系の熱血派を
よくみかけます。(^^♪
成瀬は、ソコに、恫喝パワハラ系と来た!(>_<)
(もっと言えば、昔は昔は~の昭和系?( 一一)
ソレは、わからなくもないが……(^^♪)

“組織にたてつく“というのが
熱血ヤル気の象徴になりそうですが
ソレは、ダメなんですよね……
(分担も決められない……( 一一))

全体でハーモニーを奏でるのを学ぶには
音楽隊はうってつけか!(*^^)v


2.ドラムの響き♪

音楽隊は、成瀬には不本意でも
音大出の隊員には、希望職種☆
イヤイヤやるのは、失礼ですよね…(仕事だし!)

成瀬が、ドラムの個人練習をしていた楽器店で
バンド練習していた娘と、バッタリ会ったのがイイ☆
ミゾができた父子だったが
セッションすることになったのがイイ☆
成瀬のドラムに、乗せてきた娘のギター♪
ココ、涙が出そうだった……

音を合わせているときの
リズム感、グルーブ感、メロディラインの心地よさ…
ソコでの世界は、憂き世の悪いコトが入る余地は無し!(^^)/
ただただ、音楽の高揚感が嬉しいだけ♪♪♪
(この感覚わかります?(^^♪)

そうして
音楽の波が、成瀬をナニカと
いいほうへ泳がせていった感じで…(^^♪


3.犯人逮捕!(^^)/

音楽隊でがんばりました~だけでなく
アポ電強盗事件にも、関わることができ
一課と“セッション”する感じで
犯人逮捕につながるのが、イイ☆

その前に、音楽隊のファンの上品な老婦人のこと。
彼女の声がけが、成瀬の励みにもなった…
あのような包容力と優しさある方が
カツカツになった人の心には必要だなと思う。

なのに、アポ電強盗の被害に遭われて…orz
耳と口をガムテープでふさがれて……orz
(犯人、バ〇じゃん…窒息しちゃうじゃん…)

成瀬の、しつこい刑事魂を疎んだ一課だったが
結局、成瀬のヨミ通りだったというのも、良き☆
昭和?的な人も、ただ熱(苦し)いだけじゃないんだと
いうことで☆(^_-)-☆


▼▼▼

成瀬の大きな態度や声量も、インパクトあり
シリアスあり、コミカルあり
音楽隊だけに?
テンポもリズムも良く
予想以上に楽しめました!(^^)/



にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村



PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 映画ブログ おすすめ映画へ
にほんブログ村

強調文

テーマ : 邦画
ジャンル : 映画

映画『サバカン SABAKAN』☆「またね!」代えがたい思い出に逢える喜び!

キャプチャ


作品について https://www.allcinema.net/cinema/381859
↑あらすじ・クレジットはこちらを参照してください。

予告編から楽しみにしていました!(^^)/

文筆家の久田が、サバ缶を見て思い出し
筆を進めたのは
小学5年生の夏休みに
竹本から、イルカを見に行こうと誘われたことだったー

子供の頃のことを、色々思い出すだけで
懐かしさや後悔があります……
久田と竹本の冒険と友情に、胸がいっぱい…


▼~▼内容にふれて雑談です。(ネタバレ!)
▼▼▼

ずっと親しかったわけではない、久田と竹本。
竹本が、あるとき急に、久田を
“イルカ探検“に誘ってきたのは
ほかの子と違って、自宅を笑わなかったから。

いつもつるんでるから、良心的な親友関係かー
というと、そうでもないこともあります…(汗)
牽制し合ったり、仲間外れにしようとしたり……
竹本は、久田にイイ奴を感じて、友達になろうとした。

そのきっかけが、“イルカ見に行かない?“☆
(僕と友達になってくれる?と直接聞くより、イイ感じ♪)

久田は、両親と弟の4人家族。
(母の肝っ玉母さんぶりは、ナイス!)
裕福ではなさそうでも、幸せに暮らしている。

竹本の家は、父を亡くし
5人の子供を、母親がひとりで育てている。
経済的な厳しさは、竹本の“万年ランニング姿”が示す。

久田の自転車と
竹本のたくましさで、どうにか
イルカの見えるという島に来るが
イルカには会えず
親切な兄妹と出逢い、
帰りは送ってもらって、旅を終えた。

そう、イルカはきっかけだが、目的ではない。(*^^)v

その後も、竹本と遊び
竹本に、“サバ缶寿司“を食べさせてもらった。
~中略~  こわいヤンキーやミカン畑のおじさんetc.

竹本の母が、久田を“友達“と呼んだことで
久田と竹本の間に、ミゾができてしまった!

当然、“友達“と思ってる二人なのに
竹本は、久田に気を遣ったのか
自分を友達と思ってるかはわからないと
母親に言っていた。

それを知った久田は
淋しく思ったのか、距離をとっているうちに
竹本の母が事故で急死してしまい
竹本は、親戚の家に引き取られ
引っ越すことになってしまった……………

わだかまりや誤解があるとき
早く解決すべきなのに
人は、案外、時間をムダにしてしまう…………orz
もっと早く、ああすればよかったと、後悔するうちに
その修正もできぬまま、別れ別れになってしまうことが…orz

↑このときの久田と竹本の淋しさは、どれだけだろう……

駅での別れをすることができて
友達であること
いつかまた逢いたいということを
確認し合えたのは、よかったよかった……

「またね!」「またね!」
明日、また逢えるほど、簡単ではないけれど
またきっといつか逢おうと言う気持ちには
涙が、込みあげてくる……………
自分にも、そんな別れかたをして
なかなか逢えていない“友達”がいる……………

そうして、何十年かたって
竹本は、寿司職人になったという。

久田が、あのとき見送った駅に降り立つと
竹本が、迎えに来ていた。
二人には、笑顔しかない再会のときに
私は、涙でいっぱい………………………

何十年のときを一気に、さかのぼって
あのときの自分たちに戻っているはず。
そうやって
時間も、人生いろいろも、何もかも飛び越えて
逢いたいナ~~~~~~
私も………………………


▼▼▼

世の中は、悪いこと(不幸)も
悪い人もいるけれど
親切な人たちもいるのが、うれしい。

少年たちが、ささやかでも、幸せな大人になれて
いい再会が果たせるのは
本当に、うれしいことだから☆



にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村



PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 映画ブログ おすすめ映画へ
にほんブログ村

テーマ : 邦画
ジャンル : 映画

映画『プルートで朝食を』☆母を愛を乞うキトゥンの物語に胸アツ(^^)/

キャプチャ


作品について https://www.allcinema.net/cinema/324580
↑あらすじ・クレジットはこちらを参照してください。

・キトゥン(パトリック): キリアン・マーフィ☆
・リーアム神父: リーアム・ニーソン☆


教会の前に捨てられた男児(キトゥン)は
養家で育てられるが
子供の頃から、女の子の“生活“を好み
嫌悪の目で見られていた。
産みの母の話を聞いたキトゥンは
母を捜しに、ロンドンに行くことにしたー

母を捜して何千里~でもありますが
旅の途中のキトゥンは、愛を求めているよう…

1960年代。IRAのテロにも巻き込まれ
冤罪で逮捕されるキトゥンだが
そこでの彼の“世界観“の展開は
想像を超えて、絶賛!(^^)/

何章にも小分けされ、トントン進むのが見やすい。
キトゥンの生き様が、ナント、キラキラしていることか!

▼~▼内容にふれて雑談です。(ネタバレ!)
▼▼▼

序盤で、キトゥンの両親が誰かわかります。

子供の頃から、化粧や女装を好むキトゥンですが
“幻の女”と呼んでいた実母の影を
追っていたのかなとも、思えます……

もう、この地を去った母はともかく
実父は、“近く“にいるのに
父だと知らせないのは……orz

そんなはがゆい“愛の飢え”を抱えてか
それからのキトゥンは
出逢った男たちに、すり寄っていく。

これが、あたかも、男を渡り歩く娼婦のように
見えてしまうのだけれど
それとは違うと思ってしまうのは
キリアン・マーフィの“距離感“が、そう思わせるから。

淋しさ、人懐っこさ、お金目当て…etc.
その場限りの関係でなく
キトゥンは、この人は自分に本物の愛をくれるのかー
を、かぎ分けつつ
そうして、自分もその人に愛の感情を向けるー
というか、こすりつけている……

“愛“は、そのときは、確かにあると感じ
信頼で結ばれたーと錯覚もするのですが(汗)
イイ人だけではないし
運命も儚かったり、残酷だったりして
ただただ、実母に逢うことだけが、支えであるような…

アイルランド系テロリストと誤認逮捕されたときは
困った!(>_<) 
しかし、キトゥンは、テロ一味だとも話した(!)一方で
起こったテロを、想像上未然に防いだ“画”まで
見せてくれた演出ョ!(^^)/
(↑一見にしかず(*^^)v)
挙句の果ては
もっと拘束してくれとさえ言った、キトゥン。
それほどの孤独ゆえか……orz

~中略~

自分の人生を、“物語“だと思わないと
涙が止まらなくなるーと言ったキトゥンは
迷っている友人に、堕胎を勧めた。
「産んだら、(その子が)私みたいに最悪になる」と。

しかし、ソレを聞いた友人は、堕胎をやめた。
彼女は、キトゥンが大好きだと言って。
↑ココ、すごくイイ!!!!!!(^^)/
キトゥンの命も存在も尊重し
愛し、大切に思っている気持ちが、すごくうれしい。(*^^)v

そうこうして
実母とは、親子の名乗りせずに逢うのだが……
他人のふりして逢ったキトゥンは
まず、失神した…… ←どれほどの想いなのか、苦しくなる

(実母も、出産するたびに、最初に産んだ子を思い出し
心の底では、幸せを願っていると思うけれど…)

そして
近くにいたのに、しれっとしていた実父ですよ。
愛の伝え方がわからなかったらしい…
神の愛を説くはずの“神父“が、不器用すぎ…( 一一)
結局は、“親子”になれたのは、よかった☆(*^^)v

友人の産んだ子の乗ったベビーカーを押すキトゥン。
赤ちゃんを慈しむ愛は、本物だ☆
(このような状態で、実母は自分を捨てたーとの思いは
ココではいらない)

たまたま、“弟“と出くわしたキトゥン。(実母の家で逢った)
ちょっと言葉を交わしたあとで、実母に伝言を頼んだ。
次は、女の子を産んでと。
(その女の子の人生の中で
自分を生かす所存なのか、キトゥン…(^^)/)


▼▼▼

母を捜す“旅“の途中で出逢った”国境の騎士”は
旅が大切だと、話の中で言った。
「火星を回ったら、プルート(冥王星)で朝食だ」

物語という空想の翼を広げて
悲しみを散らしていた(?)キトゥンにとって
はるか遠い、宇宙の彼方にまで思いを馳せるのは
救いになったのかな……

いや、遠すぎて叶わぬ願いのことかもしれないけれど
いつか
愛する人たちみんな一緒に
朝食がとれたならね……

たくましく、しなやかで、毅然と美しいキトゥン☆
応援して、胸が熱くなった……



にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村



PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 映画ブログ おすすめ映画へ
にほんブログ村

テーマ : 洋画
ジャンル : 映画

映画『ホテル』☆スキないはずの人妻の“スキマスキ“(^^♪

キャプチャ


作品について https://www.allcinema.net/cinema/21583
↑あらすじ・クレジットはこちらを参照してください。

・パスカル(人妻): コリンヌ・クレリー☆

夫を見送ったあと、別の飛行機に乗り遅れたパスカルは
ホテルに泊まることにした――

人妻さんのアバンチュールです。(^^♪

ソレは、肯定しかねるものですが(汗)
DVなど悲惨な夫婦関係などあれば
“脱出“がてら、応援することもありますが
本作は、“ライト“な感じでした。
だからか、サクサクと見入ってしまう…(^^♪


▼~▼内容にふれて雑談です。(ネタバレ!)
▼▼▼

パスカル(以下;彼女)は
夫の仕事をサポートする感じのキャリアウーマン♪
かっちりした風で、スキのないタイプ。
夫とは円満で
情事とか欲望とか(汗)、無縁なフンイキ。(*^^)v

ホテルの部屋は、コネクティングルームで
施錠されたドア続き。
彼女は、隣室の青年の声が気になり
そのドアの上のスキマから、のぞいてみた。

スキマからのぞくーー
(参考 『スキマスキ』 (*^^)v

この秘密めいた行動だと
同じ光景も、すごく特別な世界に見えるのかも…
さらに、彼は
反体制的活動家のようで、より秘密めく…

そんな、胸をざわつかせた流れで
彼女は、彼の“逢い引き”の様子まで
覗き見てしまった!(>_<)

恋心か欲情かー
身にも心にも、スイッチの入った彼女は
飛行機どころでなく、彼を尾行したのだが
見つめ、捜し、見つめるー
逃しはしないという強い力は、理屈ぬきの恋なのでしょう……

勢いだったかもしれない恋のノリ?は
とある理不尽な逮捕によって、彼女に
反体制的な反発心が生まれたことで
彼との真の“一体化”を迎えるに至らせたよう。(^^♪

旅の恥はかき捨てーとも言うけれど(汗)
非日常の場所(ホテル)で
出逢うはずのない人と出逢い
惹かれていってしまったのは
(無意識の不満とは無関係に)
あのスキマから、見始まった世界が
あたかも、パラレルワールドのような可能性を
彼女に感じさせたからなのか……

そうであるなら
夫とか、立場とか、倫理とかの現実の価値観を
夢のこととして、無いものとして
“好き“に、自由に、伸び伸びと行動することができる。
着衣のように、自分をしばるモノもない。
過去も未来もない、刹那に
今、愛欲に溺れてさえいればいい………………

しかし
夢は、突然覚めた!

反体制派として行き詰まった彼は
室内で、命を絶っていた。
気づいた彼女は
そそくさと支度し、ホテルを立ち去った……

↑この突然の早急な終わり方は、ある意味、秀逸!(^^)/
(『逢びき』でも、ブチ壊し的な別れ方、絶賛!)

行きずりの身勝手な恋の終わりに
相手への思いやりはない。
各自が夢から覚めるか
永遠に夢から覚めないかだ……


▼▼▼

作品の魅力は、コリンヌの存在感☆
ムンムンでないのが、良き☆
なのに
ブーツと“御身”とのバランスは、絶妙すぎて☆(*^^)v





にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村



PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 映画ブログ おすすめ映画へ
にほんブログ村

テーマ : 洋画
ジャンル : 映画

プロフィール

yutake☆イヴ

Author:yutake☆イヴ
こんにちは☆

フリーエリア
PVアクセスランキング にほんブログ村
フリーエリア
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
フリーエリア
フリーエリア おすすめ映画
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR