fc2ブログ

映画『解夏』☆どんな境遇でも望みたい安堵の光

キャプチャ



作品について https://www.allcinema.net/cinema/318877
↑あらすじ・クレジットはこちらを参照してください。
(原作 さだまさし)

・隆之: 大沢たかお  小学校教師  失明に至る病に罹り長崎へ帰郷
・葉子: 石田ゆり子   隆之の恋人
・林先生: “解夏“の語を教わる

失明の恐れある病になった隆之は、職を辞し
恋人からも離れ、帰郷した。
それを知った恋人は、彼を追ってきた。
あるとき、二人は、“解夏”の話を聞いたー


▼~▼内容にふれて雑談です。  違うときスミマセン
▼▼▼


光を失うことへの恐怖は、計り知れない……
(視覚障碍の方のご不便やご苦労は、いかばかりか…
自分には、軽率な言葉しか言えないかもしれない)

隆之は、今、時々見えなくなるのは、暗い闇ではなく
白く“もや”がかかったようになるという、
不便を感じることは、恋人(葉子)への心配にもなった隆之は
先走って、別れを決めてしまyのだが
葉子に「私を見ていない!」と諭され
しばし、隆之の実家で過ごす。

葉子の言葉に気づかされるのだが
普段、気遣いをもって、人間関係を築いていても
その人の心の奥まで、入れることもなく
心の中を“見る“ことは、意識していません……
(他方、SNSでは、その人の中身しか見えないような)

特に、支障のないときは、イイ関係のままでも
思わぬ問題が起こったときに、人間関係が試される…(汗)。
イイ状態でないから別れるのは、思い遣りかもしれないけれど
一方的に去るのは。自分勝手ョ……( 一一)

葉子は、隆之と一緒にいたい。
いたいと思うだけで居るのは、甘い?
けれど、それがシンプルな基本の気持ちだと思う。
葉子の想いが、ずっと隆之にありますようにと
祈る気持ちになる。

~中略~

隆之と葉子は、林から“解夏“を知った。。

ざっくり言うと、“解夏“は
修行僧が、苦行から解放されたときで
隆之にとっては
いつ見えなくなる日が来るのかという不安が
終わったときではないかーと言うのだが…
ソレは。失明したときになる…………

考え方としては、新たな視点ではあると思うが
私は、ソレにはムリを感じた…………

いつ急に、見えなくなる日が来るのか、来るのかー
と思い悩み続けるのは、確かに苦しい……
けれど。すっかり見えなくなったときには
別の不安に襲われそうで、
“解“き放たれた気持ちに、落ち着きそうもない………
………………………………

不安や悲しみの中に居たのは
隆之の母もだった。
明るく気丈な母も、地元の歌をくちずさみながら
逃れられない“運命“に、涙をつまらせて…

そんなそれぞれの不安な日々が
隆之の失明で、解き放たれるとは
とても思えない.
思えなかったのだが…………

おそらく、たどり着きたくない到達点に
達してしまうのは、ソレまでの不安な日々よりも
もっとずっと重い事実であることは
明白なことだと思う。
解放の“解“という字をあてるような
安らかな出来事ではない。

けれど、敢えて思ってみた。
続いてきた不安の日々を、何かで終わらせることで
わずかでも、安堵を得なくてはいけない。
その先、もっと辛いところに落ちましたーでは
いけないのだ…………………………

『サムソンとデリラ』のサムソンは、光を失ったとき
初めて神の姿が見えたーと言ったが
そうでなくても
何かしらの“救い“があってほしいと願いたくなる。

(私は“受容“という理には、なかなか
達することができないのだが)
それまでの不安からの“解放”というなら
そんな考え方でもいいと思えてくる。
現実は厳しく、事実は変えられないとしても
ほんの気休めでしかないとしても
安堵の希望は、あってほしい!
切に切に、望みたい。
望みたいのだ………………………..


▼▼▼

“解夏”の意味するところは
はじめは、ムリを感じてしまいましたが(汗)
最終的には、心のどこかに落ち着きました。(*^^)v
(解釈違うかもですが  汗)

どんな境遇になったとしても
安堵や救い
一条の光は、欲しいから………





にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村



PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 映画ブログ おすすめ映画へ
にほんブログ村

スポンサーサイト



テーマ : 邦画
ジャンル : 映画

映画『ゆとりですがなにか インターナショナル』☆ゆとりからの時代の波~最高の気分転換!(^^)/

キャプチャ


作品について https://www.allcinema.net/cinema/389125
↑あらすじ・クレジットはこちらを参照してください。

・脚本: 宮藤官九郎☆  ←目当て
① 坂間正和: 岡田将生  酒造の営業 妻は安藤サクラ
② 山路: 松坂桃李  小学校教師
③ まりぶ; 柳楽優弥  酒造で住み込みで働くことに

ゆとり世代の友人3人①②③ +αたちの物語☆

主役級の脇役たちが、主役を食うことなく
とっ散らかることなく、主役に収束する
クドカンさんの脚本が、テンポよく
ヒネリも効いて、大好きなTVドラマだった!

ソレが、映画で帰ってくるなんて、見なきゃ!(^^)/

坂間酒造は、居酒屋『鳥の民』に卸していたが
『鳥の民』が、韓国系の企業に買収されてから
契約を切られることになった。正和は
ノンアル(『ゆとりゼロ』)の開発で、なんとかしのごうと苦戦するー

坂間家のホームドラマも見せつつ
外国からの転校生を迎える山路や
坂間酒造で住み込む“まりぶ”の
中国への動画配信もあり
インターナショナルを匂わせつつ
時代の波に乗った?時事問題の匂いもプンプンさせて
それやこれやで、最高の気分転換になります!(^^)/


▼~▼内容にふれて雑談です。
▼▼▼

1.山岸~☆  仲野太賀さん♪

TVドラマのときは、『鳥の民』の新入社員で
当時、上司の正和に対し、大したことでもないのに
パワハラだ!と訴えたときは
ああ、メンド―な社員だナ~そんな時代なんだナ~(汗)
と感じつつ、1度は山岸が嫌いだった……( 一一)

けれど、山岸=仲野さんの持ち前のイイ味が
じわじわ発揮されてきて、山岸というメンド―な社員が
スゴク気になる存在になっていった。
それからは、仲野太賀サイコー!(^^)/で
彼の作品は、ぜひ観たいと思うように☆
(ちなみに、当時、安藤サクラに説教されたときは
コレはパワハラじゃないからね!とガツンと言われた(^^♪)

今回は山岸が、部下からパワハラで
訴えられる展開になるのも、隔世の感あり……

相変わらず、調子いい山岸☆ニクメないョ!(^^)/


2,正和の妻:茜  安藤サクラさん♪

サクラさんは、どこにいてもパンチがあって
その個性大好き☆
坂間家の大家族の中で、いろいろやりくりして
生活に追われる、忙しくてしっかりもののお母さん☆
↑だいたい、お母さんはこんな感じか(^^♪

(今回は、夫に不倫疑惑が持ち上がる……
(誤解であっても、1度は)殺されソ……滝汗)

印象的なのは、山路との関係。
山路は、緊急連絡先が茜しかなく
入院のとき、付き添ってもらう。
茜も、夫に言えない悩みを聞いてもらう……

↑男女の友情を、感じさせるのですが
男女の関係を(無意識に)
いちいち意識するのはイヤ………
私は、男女の友情アリ派なので
いちいち恋愛感情にからめたくない。


3.あえてLGBTQ は置いとく(^^)/

山路と茜の友達関係を、勇気づけてくれるのが
山路の生徒たち。

山路が、LGBTQの授業をしたものの
小学生たちには、ピンと来ない。
転校生の男子Aが好きな、ある女子B。
女子Bを好きな男子C。
男子Cを好きな男子A。
そして
男子Aは、女子Bも好きだという♪(*^^)v

LGBとかゲイとか云々は、彼らには関係ない。
男性・女性・同性……誰かを好きだと思うのに
性の感情はない。
好きな人は好き☆(キッパリ☆)
「アタシも緊急連絡先、山路にしようかな」
茜の気持ちも、ヤマシクない。(^^)/
そーゆーの好き☆(*^^)v


↑簡単すぎて、作品の面白みと深みが
わかりにくいですが(汗)
そんなこんなありながら
それぞれ、おさまるところに収まっていく。
良き良き☆(*^^)v


▼▼▼

ゆとり世代ってあったな~と思ったら
Z世代も出たりして、世の中、どんどん変わる…汗。

今では、パワハラ・何ハラ対策が、整備されているのに
まだ、しぶとく生き残る
時代錯誤的:セクハラ親父は、本作にも……orz

楽しみは、「つづく」と出たコト☆
続編も超・楽しみ!\(^o^)/



にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村



PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 映画ブログ おすすめ映画へ
にほんブログ村


テーマ : 邦画
ジャンル : 映画

映画『白鍵と黒鍵の間に』☆しれっと希望へ越えていく♪

キャプチャ


作品について https://www.allcinema.net/cinema/388894
↑あらすじ・クレジットはこちらを参照してください。

・南博: 池松壮亮☆  ジャズピアニスト
・出所したヤクザA: 森田剛


Aのリクエストで、ゴッドファーザーを弾いた博。
しかし、その曲は、ヤクザの会長だけがリクエストでき
弾くピアニストも、決まっているという。
その情報が、夜の街をかけめぐり、ざわつくーー

(あとで知ったが)南博は
夢破れた南と、夢を追う博に
“別れて”いたそうです、(^^♪  ←ソレがかなりミソ☆(^^)/


▼~▼内容にふれて雑談です。(ネタバレ?)
▼▼▼

博は、クラシックでなく、実は、ジャズ希望のピアニスト。
されど、それには硬い演奏なので、先生には
「Nonchalantに♪」と、指導され博。
けれど、そーゆーのは、理屈でどーこーではないので
夜の店での演奏経験を、勧められた。

そんな駆け出しのとき、事情も知らずに
客Aのリクエストに応えて、演奏したのが
会長の推し曲:ゴッドファーザー。
(出所したてのAは、組の犠牲になったのに
見捨てられていたことで、会長を恨んでいた?)

その頃の博は、いつかジャズを学ぶために
渡米することを目標にする一方
それなりの演奏は、客に聴いてほしいと思っていたが
酔客にはムリとわかり、割り切って
せめて、他のミュージシャンとのセッションで
経験を積んでいったよう。

しかし、来たばかりの歌手リサは
客ダネの低さに、不機嫌に…( 一一)
(高級ジャズクラブと思ったら
下品に吞んで騒いで、乱れてるヤカラじゃないの!(>_<))

すでに3年経ち、昔は、自分もそうだった博は
“プロ“として(演奏家としてではなく、接客業としての)
リサをとりなすが………
そーゆーのって、自分が忘れていた初心を思い出して
ちょっと虚しかったり、苦しかったりしますよね………

「俺は何をやっているんだ!」 
今は、ゴッドファーザーを弾くことを、許された博=南だが
考えてみたら、井の中のカワズかも……
アメリカで、どっぷりジャズを学ぶはずが
生きるために、会長のご機嫌取りのピアニストに……orz

とはいえ、演奏家の心は自由♪♪
音が出れば、セッションの波は、すぐに揺れる。
博=南の留学用に録音された
忘年会(のリハーサル)の演奏は、良き良き良き♪♪(*^^)v
ソレが、会長の気に入ろうが入るまいか
同僚の忘年会だろうが。留学用のデモだろうが
音を乗せて。楽しく、心合わせれば、最高なのよ!
この快感は、理屈じゃなくて
ただ、ヤッタ~~!!!!!\(^o^)/という
爽快感なのですよ!!!!!

ココで終わっても、いいくらいでしたが(汗)
Aの乱入で、会長と殺し合いになり
(ほかの人も加わり 汗)
さらに、南も、生きてるか死んだのかわからない感じに…汗。

建物と建物の狭い間で、気づいた南。
(そこは、白鍵と黒鍵のすきま?)
さらに
出られそうもないソコにいたもう一人は
落ちぶれた姿の博だった!
(死んだはずの会長やAもいて
ソコは、生と死の間????)

今までも、3年前なのか?今なのか?
博と南は、別人なのか?同一なのか?
よくわからないまま見ていたけれど……汗。
コレも、Nonchalantなのか????
しいていえば
ジャズの即興演奏か!??
メロディは、あるような、ないような………

前後関係、時間軸を軽く無視して
ノリと勢いと高まりだけで
ウワーッと、ラストになだれ込んでいくのは
私は、大好きですよ!

考えるな、感じろ!―的であって
フィーリングという、ふわっとしたものでもない、
そこにあるのは、ピアニスト:南博の魂☆
あとは
こうと決めたら、走り出すしかない!
鍵盤に自分の音楽を
ひたすら叩きこむように、駆け抜けて行け!!!

「人間には音楽がある♪」
3年前
希望が輝いていた、あの頃の想いのままに………


▼▼▼

途中、ナンだか、わからなくなってしまいますが(汗)
ソレすら心地よく、高揚する♪♪

Nonchalantに、しれっと
因果関係を越えた演出には
何にも抗える力強さがあって、好き☆(*^^)v




にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村



PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 映画ブログ おすすめ映画へ
にほんブログ村

テーマ : 邦画
ジャンル : 映画

映画『BAD LANDS バッド・ランズ』☆爽快な逸品!安藤サクラさんのスゴ味♪

20230727.jpg


作品について https://www.allcinema.net/cinema/389604
↑あらすじ・クレジットはこちらを参照してください。

・ネリ: 安藤サクラ☆   特殊詐欺の一味 元秘書?
・弟; 山田涼介☆

予告編の、安藤さんのスゴ味ある存在感に惹かれて鑑賞☆(^^)/

訳あって、詐欺の一味となったネリは
受け子らの指示や面倒を、みていたが
“弟“が出所してから、アクシデントとチャンスがやってきたー

ネリ目線で見てるので、詐欺やらナニやらが、バレそうだと
ハラハラするのも、面白かったですが
“裏“の、クズで(汗)汚い世界に身を投じる人たちの
アクまで描いてくれた生身感も、生あたたかくて良き☆(^^♪


▼~▼内容にふれて雑談です。(ネタバレもやっと?)
▼▼▼

1.詐欺のマネジメント

ネリが見せる、一連の“マネジメント作業“は
一言で言えば、動きに無駄がなく
サクサクこなして、気持ちよくもある(汗)。

詐欺のような悪事は、失敗が命取り。
入念に予測して準備して、完璧にこなさないとダメ。
頭がよくて要領よくないと、ダメですよね……

ネリなら、表社会でバリバリやっていけそうだが
表に出られない“訳”があった。
昔、不義理な目に遭わされた(汗)父を頼ったら
詐欺グループの一員になることに。(>_<)


2.クズと呼ばれる人たち?(汗)

ある投資会社社長が、ある人たちをクズよばわりし
クズにされたくない秘書?(女)たちは
彼のいいなりにされている……
ソイツこそクズ男なんですが…滝汗。
(抗ったネリは、逃げ隠れて今にいたる)

クズかどうかは、ナンですが(汗)
ネリが、面倒を見ている人の中には
お金の管理が、できなそうな人たちが……orz
(彼らにお金を渡したら、すぐに使ってしまうと……)
ネリのように、“調整“してくれる人がいればいいですが
(詐欺のような)不定期収入では、予定がたたないかもしれないけれど
お金のあるときに、博打に使ってスるのは、クズかなあと…汗。

ソレでも、そんな生活に慣れると
変えようとも思わないかもしれないが
この“状況“が、クズみたいだと思えば
抜けたいのが、本音だと思う。

~中略~  弟の出所から新展開へ

3.ココからの脱出!

弟が出所した。
血はつながらないが、まあよい姉弟関係。
だが、賭場で借金を作るなど、クズではある…汗。

そんな弟がらみで、運命の一線を踏み超えたネリ。
時が巻き戻せないように、もう後戻りはできない。
たとえば、大金を得るのが目的で
道を踏み外すことがあったとしたら、それは、弟。
もちろん、その先へ行くには、お金は必要だが
ネリには、お金は手段であって、目的ではないのが、良い。

詐欺も、殺人も悪いことだが
その前に、これでもかと、何度も何度も
自分を、がんじがらめに抑え込んできた
嫌がらせと苦痛の数々への“挽回”は
ある意味、当然の権利だとしたら
ネリのクズ運命からの脱出を、応援するしかない!(^^)/

そんなこんなの終盤に
月曜日に走るお姉さんを見たとき
ヤッタ!(^^)/と思った!!!!!
このワクワクした爽快感は、最高の醍醐味か!(^^)/

弟くん、一時は、お姉さんのお荷物になるのかな…と
心配したけれど……
言いにくいけど、あなたが最後にしたこと
ナイスです!


▼▼▼


若い女性が、したたかに生き抜く――
安藤サクラさんは、骨太でパンチがあるので
たとえ苦しくったって、悲しくったって
心強く見られて、応援しがいがありました!

それと、宇崎竜童さん♪
ココぞというとき、ネリの頼もしい存在だったのが良き☆
イカレおじさんのように登場したのに(汗)
なんて魅力的なんだ!\(^o^)/

なかなかの逸品☆(^^)/





にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村



PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 映画ブログ おすすめ映画へ
にほんブログ村


テーマ : 邦画
ジャンル : 映画

プロフィール

yutake☆イヴ

Author:yutake☆イヴ
こんにちは☆

フリーエリア
PVアクセスランキング にほんブログ村
フリーエリア
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
フリーエリア
フリーエリア おすすめ映画
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR