fc2ブログ

映画『明日への遺言』★彼は「本望である」と言った。

147151_3.jpg


作品について http://cinema.pia.co.jp/title/19325/
↑あらすじ・クレジットはこちらを参照ください。



以下ヤフーレビューの転記です。(ネタバレです)


ピカソ作『ゲルニカ』
一般市民への無差別攻撃を象徴するように、
冒頭に、この絵が掲げられます。
続く、各国の記録映像が、無差別攻撃の惨禍を伝えました。

名古屋への無差別攻撃を行った、米軍兵士を捕らえた岡田中将は、
略式裁判で処刑した罪を、戦勝国アメリカに問われ、
部下19名とともに、横浜の法廷に立たされました。

大岡昇平・著『ながい旅』の映画化となった本作は、
約2時間の上映時間のほとんどが法廷を舞台とし、
尋問と答弁が繰り返されますが、
裁判を、法による戦い=”法戦”と呼んだ、
彼の信念が随所に見て取れるものでした。

・軍事施設のない場所での一般市民への無差別攻撃は、国際法違反であること
◎国際法を違反した兵士を”処罰”したことは、戦犯には当たらないこと
◎米軍の上陸が予想された状況下では、略式裁判の処刑もやむを得なかったこと
・空襲した米兵の処刑は、“報復”ではなく“処罰”であること
・敗戦国に、すべての罪を負わせることへの批判
・すべての責任は、上官である自分にあるという姿勢etc.
(◎は、大岡氏が、この裁判のポイントとして、挙げておられますが、
減刑を念頭にした温情的質問にも、あくまでも”処罰”にこだわっています。)

軍人・上官・日本人としての彼の毅然とした姿だけでなく、
言葉は交わせずとも、夫・父としての彼の姿にも、胸打たれます。
のみならず、裁判官の好意・温情をも芽生えさせる事実があったことに、
彼の人柄が、しのばれました。

風呂場で、部下が合唱する「ふるさと」を聞くシーンは、
岡田中将が、自分が盾となり、全員、生きて“ふるさと”へ帰すのだ
と、法戦を戦い抜かんとする、あらたな決意をうかがわせる
印象的なシーンでした。

自ブログからの引用で、恐縮ですが、
南方のラバウル航空隊にいた方の話です。
爆弾を積んで飛行したのか、という若者の問いに対し、
「戦争だもの。良いも悪いもない。
俺だって、アメリカに撃たれた。」
と、傷跡の残る、挙がらなくなった肩を見せました。
そして、彼が絶句したのは、
私も含め、その時まで、
ラバウル航空隊で命を散らした人がいたことを知らなかった、と言うことでした。
「ラバウルを知らんのか……。」と。

大東亜戦争が、年表にある歴史の1事実でしかなくなりつつある今、
1つでも、“とある事実”について知る、
それだけでも価値のある、先人への敬意なのではないかと思います。

米サンタバーバラ国際映画祭での上映において、
エンドロール後の拍手が、鳴り止まなかったと聞きます。
好意的な反響は、誇りと信念を持った一人の男を、
淡々と見せることで感じる、真の反戦メッセージに、
共感したものかもしれません。

「本望である。」
絞首刑判決を受けた岡田中将が、法廷で、唯一、妻に向けた言葉に
あらためて、
彼が命を賭けて、遺そうとしたものの意味を
問いながら、鑑賞して頂きたいと思いました。

それだけの価値のある作品だと思います。

PS:岡田中将が、振り返って、月を見上げたシーンに、
言葉がありません......。

~~~

軍事裁判にかけられ、戦犯と呼ばれた方々。

「勝てば官軍負ければ賊軍」などと言いますが
それでいいとは思えません。
彼らの遺言として観るべき作品と思い、鑑賞しました。


にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村



PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 映画ブログ おすすめ映画へ
にほんブログ村


関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 邦画
ジャンル : 映画

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

明日への遺言

1945年、敗戦国となった日本。 東京裁判では戦犯の裁判が開かれていた。 B級戦犯東海軍司令官・岡田資中将と部下19名は空襲の際、パラシュートで降下して捕獲された搭乗員を私刑殺人にした罪に問われていた。 岡田は全ての責任は自分にあると主張し、彼の人柄に触れ、裁判員や検察官も好意的な態度であったが…。 ヒューマンドラマ。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

yutake☆イヴ

Author:yutake☆イヴ
こんにちは☆

フリーエリア
PVアクセスランキング にほんブログ村
フリーエリア
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
フリーエリア
フリーエリア おすすめ映画
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR