fc2ブログ

映画『空母いぶき』★“戦争“を防ぐための”戦闘“with西島さんの笑み


175496_1.jpg


作品について http://cinema.pia.co.jp/title/175496/
↑あらすじ・クレジットはこちらを参照してください。

・いぶき艦長 秋津: 西島秀俊☆

原作と違う!ということで、百田〇樹さんは
映画は観ない!と決めたそうですが(汗)
西島さん=秋津艦長の“笑み”が、特に気になって
鑑賞しました☆

某集団に、日本の群島を占拠された日本は
“対処”すべく、空母いぶきと護衛艦を、派遣した。
こちらを攻撃してきたテキに
戦争放棄の日本は、どうするのでしょう……
秋津は、どうするのでしょう?

▼~▼ 内容にふれて雑談です。 (考え方の違いご容赦(^^)/)
▼▼▼

相手が攻めてきたら、応戦もやむなし(>_<)と思いますが
そうしたら、“戦争“になってしまう?
ならば、やられっ放し?
それも
当方の犠牲を出しかねないので、“応戦”はしないと…

秋津は、戦後、日本国民が戦死しなかったことが誇りだといい
日本国民を守るためなら、死をも厭わない“覚悟”で臨む。

一見すると、秋津は、“攻め“の姿勢強く
反撃をためらいがちな副長との差異を、感じさせるが
秋津が、決してそうではないことは
不可解?とも言える“笑み”に、含むところが大きかったかも……

先手必勝―先手先手で叩きたくても
やりすぎれば、敵味方双方に、大きな犠牲を伴う。
手をゆるめたら、味方だけが、大打撃になる…orz

憲法の解釈に矛盾にしないように
攻守のバランスをとる必要があるようなのですが
“現場“には、(どこでもだと思いますが)
現場にしかわからない状況、タイミングがありませんか?

それを見計らう現場の指揮官:秋津。
大局的に見据えて判断する、一歩引いた、広い視野が
余裕?とも思える“笑み”なのか?

“戦争”を防ぐために、“戦闘“だけで、難局を打破するー
(言葉の綾?)
その戦闘で、命を落とした人もいると
もっと“防衛“できる善処はなかったのかーと思ってしまってすみません。
(現場は大変ですよね……)

~中略~ 秋津らの“善処“を見守ってくださいませ。

そんなこんなで、不幸にも、“戦死“者が出たときのこと。
仲間が逆上し、助けたテキを、殺したくなる
“仇討ち“の気持ちになるのも、人情でしょう…
その“感情”を止めたのは、秋津だった。
“仇討ち”の気持ちは、判断を曇らせると。

敵の死も、やむを得んばかりに、攻めていた印象の秋津だったが
丸腰のテキに、銃を向けた部下を、冷静に戒めた。
冷静さは、冷たい印象を与えることもあるが
むしろ、感情的・衝動的なほうが
ブレーキを失い、惨いことをしてしまうこともある。(汗)

秋津は、理性的だが、人情がないわけではない。
あの“笑み“は、その暗示もか?…………

ほかに印象的だったのは、
“相手をやりこめないこと“なのだと。
決着せずに、ドローのままにするのがいいと。
外交上の相手では、ソレもありと思いますが
今回(映画版)のテキは、“某集団”で、得体が知れないですが…(汗)

結局、国連にも訴えた結果、五大国が仲裁に入った形になり
“戦争”は回避されたーということになった。
(ロシアが対馬を占拠して、咸臨丸が出動したときは
咸臨丸が蹴散らしたのではなく、イギリスが干渉したそうです。
ただし、イギリスも、対馬を狙っていたらしい……)
第三者を巻き込むーというのも、争いの決着には大事かも。

少なくとも、占拠されても、そのまま占拠させるー
というのは、私は、平和的ではないと思います。

私ももちろん、平和主義者であります。(^^)/
が、平和を祈るだけでは、具体的ではありません。
平和を守るとは
未来の生活まで見据えた“備え“だと思う。
行き当たりばったりでなく
右往左往する感情論でなく
誰かがナントカしてくれるものでもなく
個々人の平和への“覚悟“が、必要だと思っています。
(詳細は各人各様でご高察ください)

▼▼▼

日本人同士でも、人間関係で、悩む人が少なくないのに
世界中の価値観の異なる人たちと
“仲良く“平和を維持するのは、簡単ではないと思いますが(汗)
できる範囲で、善処したいと思います。(^^)/


にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村



PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 映画ブログ おすすめ映画へ
にほんブログ村


関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 邦画
ジャンル : 映画

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

空母いぶき

20XX年12月23日未明。 国籍不明の武装集団が初島に上陸したとの一報が入った。 日本の領土である初島奪還と拘束された海上保安官救出のため、海上自衛隊は戦後初の航空機搭載型護衛艦≪いぶき≫を旗艦とする第5護衛隊群を現場海域へ向かわせる。 その時いぶきには、訓練航海の取材目的で記者が2名乗艦していた…。 軍事エンターテインメント。

空母いぶき

「沈黙の艦隊」で知られるかわぐちかいじ原作のベストセラーコミック「空母いぶき」を、西島秀俊と佐々木蔵之介の共演で実写映画化。国籍不明の軍事勢力から攻撃を受ける中、それぞれの立場で国民の命と平和を守るため奔走する者たちの姿を描く。監督は「沈まぬ太陽」「ホワイトアウト」などの大作を手がけてきた若松節朗。脚本は「機動警察パトレイバー」の伊藤和典と「亡国のイージス」の長谷川康夫。「ローレライ」「亡国...

『空母いぶき』(2019)

そう遠くない未来。波留間群島初島に国籍不明の武装集団が上陸し、島を占領した。海上自衛隊は直ちに第5護衛隊群を現場海域へと向かわせる。その旗艦は、事実上戦後初となる空母<いぶき>。計画段階から憲法違反であると糾弾され続けた曰く付きの艦だった。<いぶき>艦長は空自のエースパイロットから海自へ転じ、最年少で昇格した秋津竜太。それを補佐する副長は、秋津の防大の同期で共にトップを争った海自生え抜きの新...

『空母いぶき』

空母いぶき 架空の国家「東亜連邦」が初島上陸 自衛隊は、戦争を避ける為の戦闘に直面する... 【個人評価:★★☆ (2.5P)】 (劇場鑑賞) 原作:かわぐちかいじ

「空母いぶき」

空母…すげ〜…カッコいい…と、マニアでない私でさえそう思うのだから、強くて大きい戦艦に対する畏敬や憧憬は、存在すること自体はおかしくない。だがそれを有事の戦艦として使用するかどうかについては一度立ち止まって考えなければならない。厳密にいうと用途は戦艦ではないはずなのだ。というようなことを本作は考えさせてくれる。色々な設定が仮想であるにせよ、有事に日本はどうするのか、という、表立ってはあまり取...

「空母いぶき」

自衛隊の艦艇が戦闘せざるをえなくなったとしたら。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

yutake☆イヴ

Author:yutake☆イヴ
こんにちは☆

フリーエリア
PVアクセスランキング にほんブログ村
フリーエリア
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
フリーエリア
フリーエリア おすすめ映画
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR