映画『ブレックファスト・クラブ』★休日登校で“課題“させられた彼らのつながり

作品について http://cinema.pia.co.jp/title/2944/
↑あらすじ・クレジットはこちらを参照してください。
ハイスクール。
休日登校させられた5人の生徒は
9時間居残りで
「自分とは何か?」の課題を、課せられた――
それぞれの理由で、休日登校させられた5人。
ちょっと長さを感じたのは、9時間の居残りを体感かも…
“居残り”や“補習“、”追試“の経験ありますか?(^^♪
彼らのゴールは、各自が課題を終えることではないのが
ミソかも☆(^^)/
▼~▼内容より雑談です。
▼▼▼
“補習“は、面倒なだけでなく
正直、劣等感を感じつつ、参加していたかも…orz
やさぐれる生徒に、“説教“する者がいても
(お前も自分と同じ立場だろ?ナニ、優等生ぶってんだ)
そんなムードで、どんより……( 一一)
先生も先生で、懲罰ムードムンムンで接するので
反発しか、感じられない。(>_<)
「自分とは何か」という課題なんて
哲学的な深みがありそうで、もっともらしいが
9時間拘束する“言いがかり“でしかなさそう……( 一一)
ふだんの学校生活では、親しく話す機会がなかった5人だが
ほぼ缶詰状態の中、(9時間もあるし)
それぞれが、“自分“のことを話しはじめ、さらけ出していくのが、イイ☆
親友には、ふだんいつも、心許して
自分をさらしているつもりで、接しているだろう。
けれど、もしかしたら
9時間というまとまった時間の中で
同じ立場(劣等感含む)として、“初めての自分をさらす“のは
“痛み“を分けた”同士“として
親友以上に、“自分”を見せられた機会だったかも……
そこで“吐露”した“自分“が、とりもなおさず
「何か」と問うた、“自分”なのかも……
自分自身も知る、一皮むいた“自分“……
同じ時間、同じ体験をし、じ~っくり話すことで生まれる
親近感とつながりは、戦友の絆のよう。
↑この感覚は、感じたことのある人には、心地よい記憶と思う。
そうでない人は、作品から感じて☆
そうして、下校のときが来る。
明日、逢ったときは、知らないふりをする?
“居残り“で知り合った”汚名”を、隠したい気もちもわかる。(^^♪
けれど、友人・人脈は、イイョね。(^^)/
腹を割ったことで、“その人“がわかる――
ソレは、すごくイイことだもの。(*^^)v
コレを機に、見ず知らずの人が
親友・恋人に、昇格したのなら――
それも、“補習“から得たもの☆なら
ムダな時間ではなかった、ということデス。(^_-)-☆
▼▼▼
ありあまる時間を、“語らい“がつないだ
心と心。人と人。
「自分とは何か?」
今、同じ状況だったら
各自、スマホ見て、9時間つぶすのかナ…( 一一)
そう思うと、より、味わいある作品に思えます。(^^♪

にほんブログ村



にほんブログ村
- 関連記事
-
- 映画『ひとよ』★家族それぞれがその”一瞬“に至るまで (2019/11/09)
- 映画『ハンナ』★「心臓、外しちゃった」でズキュン♪ (2019/10/29)
- 映画『ROAD TO HiGH&LOW』★ハイロー沼に足踏み入れてみた(^^♪ (2019/10/17)
- 映画『引っ越し大名!』★奮闘しつつ可笑しみのある引っ越し! (2019/09/02)
- 映画『ブレックファスト・クラブ』★休日登校で“課題“させられた彼らのつながり (2019/08/18)
- 映画『ペット』★飼い主さんと相思相愛のペットちゃん♪ (2019/08/06)
- 映画『ハッド』★父との確執をポール・ニューマンの風情で堪能(^^)/ (2019/06/20)
- 映画『ビューティフル・ボーイ』★“ヤク断ち“息子と興味深い父の結論(^^)/ (2019/06/04)
- 映画『パラレルワールド・ラブストーリー』★ミステリーは面白くラブは切ない… (2019/06/02)
スポンサーサイト