映画『蜜蜂と遠雷』★ピアニストたちの競演♪響く♪高まる♪

作品について http://cinema.pia.co.jp/title/177341/
↑あらすじ・クレジットはこちらを参照してください。
・亜夜:松岡茉優☆
原作未読です。
文章から、楽曲の素晴らしさを再発見した――
という、既読者の方の感想を知り
演奏も聴いてみたいと思い、鑑賞しました☆
(藤田真央さんが、演奏吹替したのも気になる(^^♪)
亜夜は、7年前に、ピアノを教わった母を亡くしてから
表舞台から遠ざかっていたが、このたび
国際コンクールに参戦した――
▼~▼内容にふれ雑談です。
▼▼▼
ステキなのは、月夜の連弾シーン♪
月にちなんだ曲を連弾した、亜夜とジン。
さあ弾こう!と合わせたわけでなく
あうんのタイミングで合わせたセッション♪
コレ、合うと、気持ちイイ~~と思う♪
自然体?な感じのジンが
ピアノを愛し愛されている感たっぷり。
この“楽しい連弾“は、亜夜には、母との思い出でもあった。
母の死後の演奏会で、ドタキャンした亜夜は
コンクールでは、同じ曲で、リベンジしようとしていたが
トラウマは強く、リハでは、すくんでしまった。
ジンのように、楽しく、何物にもとらわれずに弾けたらいいけれど
ピアノを弾く楽しさは
母とともに、消えてしまったよう……orz
私事ですが、私も母から、ピアノを教わりましたが
あんなふうに楽しい感じで、練習した記憶はありません……汗
一人で、“Jazzy”に弾こうものなら、遊び弾きするな!と注意されたり
ダメなのを叱られて、泣きながら弾いたり……orz
それでも、ピアノを弾くのは楽しくなっていきましたが
亜夜の母のような先生がいることが、個人的に衝撃……
そんな、悲愴感ガチガチだったからなのか
私は、“楽しみながらうまくやっている“人が、よくわからず…orz
でも
楽しんでやるほうが、いいパフォーマンスできるんですね。
今頃になって、わかる……(遅…)
7年間、必死に練習したが落選したという、お姉さんが
7年後に、復活してきた亜夜に、“やっかみ“を言いますが(汗)
物事は、“結果“が大事という現実ョ…
どれだけ苦しんで、頑張ったかではないの……
大舞台の途上、戸惑うことはあっても
修正力・対応力でもって
最後に、キッチリ仕上げた人が勝ち☆
「あなたが世界を鳴らすのよ」
亜夜には、渾身の“リベンジ“だったが、
もう、とらわれていない亜夜から生まれてきた
音楽が、音楽が、高まっていく!
興奮と感動が、高まっていく!(^^)/
↑演奏会でのアノ感動ですョ♪
そして、演奏後の息遣いもイイ☆
拍手・喝采が地鳴りのように響き、亜夜を包んでいった―
「一瞬の音(音楽)が永遠になる」 byコンクールの指揮者
↑イイこと、言いますね~☆
生楽器・生演奏は、その場限りの音(音楽)ですからね。
二度とない。
人生と同じ☆(*^^)v
▼▼▼
“生活者ピアニスト“として参戦したのは、松坂桃李さん♪
出番は少なめでしたが、
ピアニストの背景が、厚くなったのは良かった☆

にほんブログ村



にほんブログ村
- 関連記事
-
- 映画『マチェーテ・キルズ』★マチェーテ・死なない・殺りまくる! (2019/12/12)
- 映画『マチネの終わりに』★“誘われて“~大人の恋の行方~ (2019/11/02)
- 映画『蜜蜂と遠雷』★ピアニストたちの競演♪響く♪高まる♪ (2019/11/01)
- 映画『ミザリー』★作家の大ファンが結末につき超やらかす (2019/09/12)
- 映画『町田くんの世界』★イイ人に起こった奇跡を上向きで応援する!(^^)/ (2019/06/10)
- 映画『モン・パリ』★マストロヤンニのお腹がオメデタムード(^^♪ (2019/05/16)
- 映画『名探偵コナン 紺青の拳』★“芯がポール“で大暴れ!withゾッコン愛(*^^)v (2019/04/14)
- 映画『名探偵コナン/世紀末の魔術師』★怪盗キッド参上!するも…魔術師は誰?(^^♪ (2019/03/25)
- 映画『マスカレード・ホテル』★ホテルライフを楽しみながらミステリー(^^)/ (2019/01/19)
スポンサーサイト